忍者ブログ
クラゲや魚やらスナップやら
http://mizuakari.blog.shinobi.jp/
11 12 13 14 15 16 17 18 19

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

geometric



メガネモチノウオ
学名:cheilinus undulatus
分類:スズキ目 ベラ科



近未来SFなんかでシュイーン(効果音)って時に使われそうな模様をしてます。
細かい模様は個体によって違いますが、どの個体も目の横はちょっと暗めになるようで、
メガネをかけてるようになることから、”眼鏡持ちの魚”となりました。

海外では大きなこぶが、ナポレオンのかぶった帽子に似ていることから、ナポレオンフィッシュと呼ばれています。

ベラ科では最大の大きさに。主に珊瑚礁に生息しています。



blog的生物図鑑



minolta AF 100 MACRO:葛西臨海水族園

拍手[0回]

PR

紫煙

お盆もすぎてクラゲにとっては過ごしやすくなったのではないかと思います。



パープルストライプジェリーフィッシュ
またはパープルストライプドジェリーなど
学名:Pelagia colorata
分類:刺胞動物門 鉢虫網 ミズクラゲ目

2002年の海遊館の展示が、このクラゲの日本の水族館などでの最初の展示だそうです。
ただ、日本でこのクラゲのような形をしたクラゲが、
それまで展示されていなかったかというと、そうではなく、
アマクサクラゲがこのクラゲとよく似ています。

アマクサクラゲやこのクラゲの特徴は、まるで、フリルのような口腕。
ふわふわしてて、気持ちよさそうですが、毒持っているので、
実際触ってみたくはなかったり(´・ω・`)



EPSON CP-920Z 海遊館

拍手[0回]